
1955年大会のパンフレット。レトロな表紙が時代を感じさせます。大会サイトでは歴史や記録なども紹介されています
今年もロスからハワイまで2225マイルを競う「トランスパックヨットレース2011」が近づいてきました。1906年に始まったこの大会は、100年以上続く歴史ある外洋レースで、これまで日本からも多くのチームが出場しています。今回はロングレースを中心に活動している〈ベンガル7〉(オオハシ46)が連続参戦します。(BHM編集部)
〈ベンガル7〉は5月14日に蒲郡ラグナマリーナを出港し、約1カ月かけてロスのマリナ・デル・レイへ到着しました。チームの準備、回航の様子は、下記のブログで発信されています。
◎ベンガル7ブログ
http://bengal7tp2011.doorblog.jp/
トランスパックのスタート日時はクラス毎にわかれ、〈ベンガル7〉のスタートは7月8日。2009年大会はトラッキングデータが公開され、PCから太平洋上の戦いを見ることができました。
ちなみに、トランスパックヨットレースの記録は、モノハル艇の最速が、2009年〈アルファロメオ〉(R/P100)による5日14時間36分20秒、マルチハル艇が1997年〈エクスプローラー〉(86ftカタマラン)の5日9時間18分26秒です。
さらに、最長記録は、1939年〈バイキングチャイド〉という42フィート艇の23日23時間55分4秒(いったい何日分の食料を用意していたのでしょう??)。
さて、今年はどんな風が吹くでしょうか?
◎Transpacific Yacht Race
http://www.transpacrace.com/
毎週火曜コラム更新:サンケイビジネスアイ
フェイスブック:BULKHEAD magazine
ツイッター:BULKHEADER
======================================
わたしたちは走り続けるセーラーを応援します
BULKHEAD magazine supported by
ウルマンセイルスジャパン
丸玉運送
ネオネットマリン
ダウンアンダーセイリングジャパン
ノースセールジャパン
トーヨーアサノ
SWING
コスモマリン
葉山セーリングカレッジ
Gill Japan/フォーチュン
JIB
一点鐘
VELOCITEK
パフォーマンス セイルクラフト ジャパン
エイ・シー・ティー
プラネット・グリーン
ハーケンジャパン
ファクトリーゼロ
シエスタ
フェイスブック:BULKHEAD magazine
ツイッター:BULKHEADER
======================================
わたしたちは走り続けるセーラーを応援します
BULKHEAD magazine supported by
ウルマンセイルスジャパン
丸玉運送
ネオネットマリン
ダウンアンダーセイリングジャパン
ノースセールジャパン
トーヨーアサノ
SWING
コスモマリン
葉山セーリングカレッジ
Gill Japan/フォーチュン
JIB
一点鐘
VELOCITEK
パフォーマンス セイルクラフト ジャパン
エイ・シー・ティー
プラネット・グリーン
ハーケンジャパン
ファクトリーゼロ
シエスタ